Loving art!(ラビングアート)とは、アニマルコミュニケーションと
ペットさんの似顔絵を組み合わせた当店オリジナルのサービスです。
ペットさんと飼い主様との繋がり・愛をイラストで目に見える形に表現します。
「時々お腹を壊してしまうワンちゃん。そのことどう思ってる?」
2025年02月12日 10:50:00
みなさんこんにちは!
アニマルコミュニケーターの小嶋ちかこです。
最近、晴れている日は春かと思うくらいぽかぽか暖かかったり、そうかと思えば今年一番の寒波でめちゃめちゃ寒い日が続いたり、季節の変わり目で体調を崩していませんか?
1日中お家の中にいるペットたちも、この時期は体調を崩しやすい子も多く、持病があったり高齢のペットがいる飼い主さんは、体調管理に神経をすり減らしてしまいますよね。
今日は、「時々お腹を壊してしまう」というワンちゃんとアニマルコミュニケーションした時のお話をご紹介します。
飼い主さん
「時々お腹を壊しちゃうことを、どう思ってる?病院では、病気と言われなかったんだけど心配で。大人しくて感情を表情にあまり出さない子だから、ストレスがたまっているのかな?」
↓
ワンちゃん
「お腹を壊している時は食欲もないし、チクチク下腹辺りが痛くなる。 治まるまで静かにじっとしていたい(収まるまでじっとしてやり過ごしている)」
「お母さんたちのせいではないよ!(お家の環境にストレスが溜まっているわけではないよ)お腹を壊しちゃったときは、静かに頭を撫でてくれるとうれしいな!嫌な気持ちが和らいで、ほっとするから」
飼い主さん
「もっとたくさんご飯を食べたいと思ってる?太りにくい体質だから、量は足りているかな?」
↓
ワンちゃん
「ご飯の量は足りているよ!カリカリご飯よりも、柔らかいご飯(ウェットフード)の方が好きだよ!」
飼い主さん
「大人しいのは何で?このお家にきたから?(大人しかいなくてで静かだから)」
↓
「もともとこんな性格だよ。賑やかなお家だったら小さくなっちゃってただろうな(萎縮しちゃう)だから、静かな今のお家が僕にピッタリだよ」
ペットの体調が悪い時は、普段以上に心配してしまいまいよね。
そんな時、本人が何を思い感じているのか。それがわかると、漠然と心配した気持ちで看病をする時よりも、安心して見守ることができます。
体調を崩しがちなペットさん、持病があるペットさん、高齢のペットさんがいるお家の方は、ぜひアニマルコミュニケーションを受けてみてくださいね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
“ペットと出会いお空に行った後までいっしょに幸せに暮らす”
Loving art!(ラビングアート!)
アニマルコミュニケーター 小嶋ちかこ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《インスタグラム 》
トップページ上『contact』となり『follw us 』から
または @chikako_love_pet をインスタグラムで検索してください☆
ご依頼の際はやりとりがスムーズなLINEがおすすめです!
「Loving art!」をお友だち追加後、以下項目をお送りください。
「Loving art!」をお友だち追加後、以下項目をお送りください。

ご依頼の際はやりとりがスムーズなLINEがおすすめです!
「Loving art!」をお友だち追加後、以下項目をお送りください。
「Loving art!」をお友だち追加後、以下項目をお送りください。
ID:@201lahog
アニマルコミュニケーションのご依頼
- 飼い主様のお名前
- 飼い主様のご家族構成
- ペットさんのお名前・年齢・性別
- ペットさんのお写真※1※2
- お電話で30分間でしたら、いくつでも質問ができます。
Loving art!のご依頼
アニマルコミュニケーションの
項目にプラスして以下をお送りください
項目にプラスして以下をお送りください
- 飼い主様のお電話番号
- 描いてほしいペットさんのお写真
- イラストお届け先住所
アニマルコミュニケーションのご依頼
- 飼い主様のお名前
- 飼い主様のご家族構成
- ペットさんのお名前・年齢・性別
- ペットさんのお写真※1※2
- お電話で30分間でしたら、いくつでも質問ができます。
Loving art!のご依頼
アニマルコミュニケーションの
項目にプラスして以下をお送りください
項目にプラスして以下をお送りください
- 飼い主様のお電話番号
- 描いてほしいペットさんのお写真
- イラストお届け先住所
※1)「これで良いのかな?」と不安な場合、お写真は複数枚送っていただてOKです。
※2)お送りいただくペットさんのお写真は「目を開けているもの」「他のペットさんが写っていないもの」をお選びください。
※2)お送りいただくペットさんのお写真は「目を開けているもの」「他のペットさんが写っていないもの」をお選びください。
LINEをお持ちでない方は、当サイトのメールフォームよりご依頼ください!
>> メールフォームはこちら
>> メールフォームはこちら